月
|
図鑑編集委員
|
事務局
|
図鑑及び事例集執筆者
|
IT関係
|
4月
|
○本年度の事業の方針と具体的な日程の決定
○図鑑の基本パターンの決定(実施済 |
関係者連絡調整環境づくり(実施済) |
|
|
5月
|
○電子図鑑作成のための会員専用のホームページをオープン(パスワードを必要とする)(開設済)
○役員会の開催 |
○県内の理科の全教師に執筆者募集開始(随時決定し割り当て作業開始)
○会員相互の情報交換のための電子会議室を設置 (開設済) |
○一部執筆者書き込み開始(書き込み実施中) |
○プランクトンに関するデータベースを作成し、会員専用ホームページ上に掲載する。
(執筆者が作業がし易すくするため) |
6月
|
○電子図鑑コンテンツの基本形式を決定(執筆者からの質問等に随時回答していく)
○理事会・編集会議を開催 |
○執筆関係者会議主旨、具体的な方針と方法について説明する。 |
○執筆者図鑑書き込み作業(電子会議室でのやりとりが始まる) |
○図鑑を作成し易くするための資料を提供 |
7月
|
○県内のプランクトン現地調査方針を決定する。
○水田のプランクトンの鑑定実習(7/5−琵琶湖博物館) |
○図鑑活用事例の募集開始(ホームページで呼びかける) |
○執筆者書き込み作業
○原稿執筆作業を精力的に実施する。
宿泊研修も平行して行う。 |
○データベースの追加作業 |
8月
|
○プランクトンの検索プログラムの基本スタイルを決定する。
○全国の電子図鑑のチェツク作業実施 |
○事例執筆者を決定し原稿依頼
○執筆者全員研修会の開催 |
○地点別プランクトン現地調査(同定作業含む)
○執筆者図鑑書き込み作業 |
○電子図鑑に貼り付けるデータの作成作業
○図鑑作成に必要なコンテンツの準備 |
9月
|
○執筆者の原稿の点検と校正(情報交換を継続) |
|
○執筆者による図鑑書き込みや修正作業 |
○執筆者の質問に応える資料を提供する
○電子図鑑に貼り付けるデータの作成作業 |
10月
|
○執筆者の原稿の点検と校正(情報交換を継続) |
○ITに関する技術習得等の評価をホームページを使って実施する。 |
○執筆者による図鑑書き込みや修正作業。
評価書き込み作業開始 |
○電子図鑑に貼り付けるデータの作成作業 |
11月
|
○執筆者の原稿の点検と校正(情報交換を継続)
○ITに関する技術習得と分析 |
○中間発表の準備
(研究会等で) |
○ITに関する技術得等の評価に応える。 |
○電子図鑑の貼り付け作業の開始
○関係学校で試行を繰り返す。 |
12月
|
○専門家による電子図鑑のチェック
|
○関係者との連絡調整 |
○ITに関する技術得等の評価に応える。 |
○電子図鑑の訂正作業
○関係学校で試行を繰り返す。 |
1月
|
○専門家による電子図鑑のチェック
○ITに関する技術習得の報告書の作成 |
○関係者との連絡調整 |
○電子図鑑の最終チェ図鑑のチェックック |
○電子図鑑の訂正作業 |
2月
|
○電子図鑑の完成
○図鑑活用事例集の完成 |
○報告書の整理
○電子図鑑発表会の準備 |
○発表会への参加 |
○CD−ROMによる電子図鑑を完成する。 |
3月
|
次年度構想を計画する。 |
|
完成した電子図鑑の発表会の開催 |
|